spkie log

主にPythonを使って医用画像処理をしている研究者の備忘録

MS嫌いと共存できる世の中に

どうも、管理人本人ですらその存在を数日前まで忘れていたこのブログですが、

思うところがあり、久々に投稿したいと思います。

 

 

突然ですが、私はMicrosoftがあまり好きでないです。

特にMicrosoft Officeは身体が拒絶反応を示してしまうほど、嫌いです。

 

 

ただ、『何で俺、こんなに嫌いなんだろ?』と思って、ちょっと考え直してみた時に以下のブログをみて、理由を再確認できた気がしました。

 

Microsoftが嫌われている理由: mooの雑記

 

このブログに書かれているように、『それを使うことを半ば強制している』というのは私にとっても大きな理由です。

世間をみてみたらOfficeとかを快適に使っていて不満の少ない人ばかりだと思いますが、

私にとってはWindowsやOfficeって本当に使いづらいし、とってもストレスフルなんです。

 

 

だから精神衛生のためにもできるだけこいつらを遠ざけたいのですが、

業務で周りから添付して送られてくる書類やファイルは99%がOfficeで作られたものですし、

学会の抄録や投稿論文の様式もそれが指定されているし、

ちょっと違うアプリ(Keynoteとか)なんかで作ると、「何でそんなん使ってんの?」っていう冷ややかな眼でみられますし、

そんな感じで使うことをしつこく強いてくるわけです。

本当に上のブログで書いてあるような、しつこく追いかけてくるストーカーみたいです…。

 

 

ちょっと想像してみてください。

吐き気を催すほど嫌いな食べ物を毎日食べさせられるとしたら、かなり嫌ですよね。

私にとってMicrosoftの製品を使わざるを得ない状況というのはそれと同じことなんです。

 

 

本当は使いたくないのに使わなければならない。そんななくてはならないインフラ的立場のソフトにも関わらず、使い勝手が吐き気を催す程悪い。そういうところにストレスを強く感じますし、そういうところが嫌いなんです。

 

 

世の中にはMicrosoftの製品によって恩恵を受けている人がたくさんいるということもよく理解できます。

ただ、自分のような人もいるんだということももう少し周りにも理解していただきたいなと思います。

せめてでも冷たい視線を送るのは辞めてほしいなと思います。

文書のやりとりもPDFとかでできるとありがたいです。

 OfficeやWindowsだけが唯一の選択肢だとか思わないで欲しいです。

 

 

最後に私が各業務に使っているソフトの類を晒しておきます。

 

  • OS:MacLinux(ubuntu)
  • 文書作成:Vim+LaTeX。ただし共同編集作業が必要だったり、どうしてもそれでなければならない場合はWord(しかし、残念ながらそういう状況のが多い)。
  • 表計算:そもそも表計算をあまりしない。表の作成もNumbers, あるいはPython+Pandas+Jupyterでやってる。
  • 統計解析:Python+PypeR(要はR)。簡単な解析ならNumpyやScipy。
  • 機械学習Python+scikit-learn。DeepなやつはKerasで。
  • グラフ作成:Python+matplotlib
  • プログラミング:基本Vimで書く。言語はPythonメインのたまにMatlab(でも本当はMatlabからも脱却したい)。
  • プレゼンテーション作成:Keynote
  • メール:Thunderbird
  • Webブラウザ:Firefox
  • メモ:Evernote。だけど最近研究関係はQuiverに乗り換えようと思っている。
  • スケジューリング:Googleカレンダー。クライアントはMacでは標準のカレンダー、スマホではジョルテを使っています。

 

 今のところ上記の環境が自分にとってストレスが少ないです。

これからも自分にとって最適な仕事環境を追求していきたいと思います。

とりあえず、その追求の中でMicrosoft製品はよっぽどの改革が無い限り、選択肢には挙がらないことでしょう。

 

 

まあ、ただこんなマニアックな環境が最適だとか言っても、あまり理解や共感はしてもらえないだろうな…(^^;)

SPM12b (SPM8)でバッチ処理をしてみた <追記あり>

どうもこんにちは。


SPMによる解析を今作っているプログラムからやりたいという目的で、
SPM解析をコマンドラインから実行する方法について調べたのでその備忘録を残したいと思います。
あんまりドキュメントも無く、公式のマニュアルも理解するのにもかなり苦労したので残しておけば後々ラクだろうということで(^^)


私が今使っているのはSPM12bですが、SPM12bとSPM8のバッチ処理の仕組みはほとんど同じ模様。
という訳で公式のSPM8のマニュアルを読みながらやってみました。

続きを読む

GUIDEで作成したGUIのsingletonの設定

どうもこんにちは。


現在行ってるプロジェクトではGUIの仕様がある程度固まっているため、
仕様に合わせてuicontrol関数によるGUIの設計をすることが多いのですが、
時々GUIDEを使ってGUIを作ることもあります。


ところがGUIDEで作ったGUIを複数表示させたいのに1個しか表示がされない…。
悩んだ挙句、ずーっとこの問題を放置していたのですが、
今日になってGUIDEで作ったGUIはデフォルトではsingleton、つまり1度に1個しかインスタンスを作れない設定になっているのを思い出しました…。
という訳でまた忘れない内に設定についての備忘録を残しておきたいと思います。

続きを読む

ubuntuにTracをインストール&プロジェクトの立ち上げ

どうもこんにちは。


私は今アメリカでのボスと研究における解析やデータの管理をラクにするためのソフトウェアを開発しています。
その開発のマネジメントのためにTracを導入して使っているのですが、
別のプロジェクトでTracを使いたいとボスからの要請がありました。


しかしいざインストールと思ってやってみるとかなりやり方を忘れている。。。
というわけで備忘録を残しておこうかと思います。

続きを読む

楽天の日本シリーズ制覇によせて

どうもこんにちは。


楽天ゴールデンイーグルスが日本シリーズを制覇しましたね!
私は阪神ファンですが、楽天ファンでもあるので我が事のように嬉しく思っております。

続きを読む

xlsreadによるデータ読み込み速度を計測してみた

スタートして早速2週間ほど放置してしまいました…。すみません(汗)
でも今後もこんな感じのペースでやっていくかと思います(^^;


さて2つめの記事はプログラミングの話です。
最近はMATLABによるプログラミングをすることが多いのですが、
どうもファイル入出力が遅い…。


とは言っても研究で得たデータを読み込ませるのにファイル入出力は必須。
中でもExcelデータから読み込むxlsread関数はよく使うわけです。
そこで何とかxlsreadでの読みこみスピードを早めることは出来んかな?と考えました。


xlsread関数の引数に範囲を指定してやれば速くなったりするのかなと思って、
ちょっと実験をしてみることにしました。

続きを読む

ブログスタート

どうもはじめまして。
spike_fairwayという者です。


ブログというものはとても久しぶりなので少し緊張気味の投稿です。
いろいろと備忘録的に書き残しておければなと思って再度スタート致しました。


内容としては日々プログラミングの仕事とかしていることが多いので、
そのtipsとかを備忘録的に残していこうかと思っています。
ただ本業はプログラマではなく、医用画像の研究者ですので、研究日記みたいなのも残していければと思います。


あとは実は現在アメリカへ研究留学中でもあるので、アメリカでの生活のことも書き記していければ。


これまでブログを初めては放置というのを繰り返してきましたので、今回も放置ということになる可能性も高いですが、気楽にやっていければと思います。
どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m